supported by SALAMANDER & メガパオいあんす
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様。
「競馬」とかには興味はあるんでしょうか?
あまり関係者やお客さんとは競馬について詳しく話した事がないんですが。
今のところシゲさんくらい?
知ってる人も知らない人も是非とも読んでください。
さて「競馬」と言えばもちろんギャンブルです。
万馬券以上が当たればとんでもない金額が手に入ります。
でもそれだけではないんです。
色々なドラマもあるんです。
小学生の頃。友達の家でその子の父親(ちなみにこの人はマニア)が競馬の録画を見ていた時。
その映像に映っていたメジロライアン(この時はもう現役ではありません。当時活躍していた馬はナリタブライアン等)の走りに一目惚れしてしまい。
そっからがっつりハマってしまいました。
なんでそれ以前の馬たちはリアルタイムで見てないんでなんとも言えませんが、ナリタブライアン以降で自分が思う史上最強馬を今日は紹介したいと思います。
馬の戦法にはそれぞれ逃げ、先行、差し、追い込み、の4つがあります(自在も入れると5つ)
この戦法はその馬の気性などによって違ってきます。脚質ってやつです。
だいたい名馬と言われる馬の戦法は先行や差し型が多いです。
なぜなら安定感があるからです。
最近の有名どころで言うとディープインパクト(差し)がそれにあたります。
この4つの戦法の中で一番安定感に欠けるのが逃げってやつです。
逃げは名前の通りスタートからぶっ飛ばして最後まで先頭を譲らない戦法でして、言うたら横綱相撲てやつです。
逃げで勝つには本当に強い馬にしかできません。
だいたい馬には距離適性てのがあるんですがここでは間をとって2000m~2400mまでの中距離を目安にして自分が思う最強馬を挙げます。
ここ最近ではディープインパクトが日本競馬史上最強と言われております。
確かに強い。
でも2000m前後でならそんなディープインパクトでも絶対交わせない逃げ馬がいます。
実際やって競争してみないと分かりませんが僕はそう信じております。
もう競馬好きなら気づきましたね?
そうです。「稀代の逃亡者」こと。
サイレンススズカ
「影をも踏ませない逃げ」
そんな事も言われておりましたね。ちょうど今から10年くらい前に活躍していた馬です。
この馬。デビューから2年間はてんで大した事なかったんですが5歳(今で言う4歳)になってから本格化。
この馬の特徴はスタートからぶっちぎってゴールまで全くスピードが衰えないところにあります。
他の馬では明らかにオーバーペースでも全く衰えません。
オーバーペースが彼にとっては普通なんです。
持っているスピード値のケタが違います。
5歳になってからG1宝塚記念を含む重賞6連勝。
しかもほとんどのレースがぶっちぎりの優勝。
当時誰もが最強馬と認める強さでした。
でも。。。。。。
そこで迎えた秋のG1。
中距離最強を決める天皇賞(秋)
その日も単勝(確か1、2倍)で圧倒的一番人気。
スタートからぶっちぎって誰もが早くから勝利を確信した3コーナー過ぎくらいに彼に悲劇が襲いました。
レース中いきなりの骨折。競争中止。
レース後の診断結果は予後不良となり安楽死処分され、この世を去ってしまいました。
そのために成績はG1一勝だけで目立たないですがそれまでのレース内容を見ていると間違いなくあの馬を抜かせる馬なんて存在しないと思います。
かなり語ってしまいました。
皆さんも競馬に目覚めましょう。
金はどんどん無くなっていきます。
ただ当たればデカイです。
では最後にそんなサイレンススズカの有名なレース動画を3つ貼っときます。
金鯱賞
前の年の菊花賞馬などを大差でぶっちぎりのレコードタイムの勝利。
えぐいよこれ。
毎日王冠
このレースは伝説と言われてます。
G1でもないのにこの年の最高のメンツが揃ったレース。
後の年度代表馬エルコンドルパサーや怪物グラスワンダーに余裕勝ち。
実況の「どこまで行っても逃げてやる」が今でも忘れられません。
天皇賞(秋)
これが府中3コーナーの悲劇です。
サイレンススズカを見たのはこれが最後でした。
残念です。
何だかんだで自民党強いですね。
ちなみにうちの地元は民主党派が多いんですが未だに自民党と民主党の違いがわかりません。
そんなワタクシの地元は堺市の協和町てとこなんですけど、
協和町には昔から伝統の黄そばがあるんです。
「つけそば」
と言いまして、おでんに黄そばを放り込んで食べる料理でございます。
地元ではどこの家庭でも召し上がっております。
もちろん「つけそば」専門店もございます。
催し物なんかにも絶対出店され、毎回売り切れ必至です。
ちなみにこれは家で作ったもの。
さすがに店の味には敵いませんがこれ本気でおいしんです。
想像すれば分かると思います。
「おでん+そば」ですよ!
ずっと前にロバ先生を地元の店へ連れて行ったところ、これまた彼も大絶賛。
堺に来た時は一度ご賞味ください。
連絡くれれば案内しますよ!
で最後に。
誰かおススメのDSのソフト教えてください!
ジャンル問いません
Mr. AV鑑賞山田です。
趣味はもちろんAV鑑賞です。
寝不足とストレスで体がはち切れそうです。
この1ヵ月近く、頭の中にどれほどの知識を詰め込んだか。
いつパンクしてもおかしくない状態になってきました。
そんな試験も残すところ後1教科。
来週で終りです。
6年間の学生生活にピリオドを打つべく最後までベストを尽くします。
最近TVを付けると毎日のように「おバカちゃんキャラ」を目にする。
クイズヘキサゴンからそのブームが到来したようだ。
里田まい、スザンヌなどなど。
はっきり言ってキャラだけでは済まされない程の「バカ」である。
しかし。
そんな「おバカちゃんキャラ」に対して「あれが可愛い」といった感情を抱く男はさらに「バカ」である。
俺の事だ。
好きだ。
さあ明日はダンスです!
試験の疲れもなんも関係無し!
激震@U☆STONE
ジョグリンダンスとしては関西トップクラスの集客と盛り上がりをみせる滋賀のモンスターダンスでございます。
今回も激震でお馴染みのサウンド陣も出演で踊れる事は間違いないでしょう!
そして笑連隊&BESもかなり楽しみ!
笑連隊はまだ見た事ないですが相当オモシロいらしいです。笑う門には福来たる。
マチカネフクキタル。
BES先生は関西で知らない人はいないでしょう。僕も大ファンです!
いやはや皆さんお待ちしておりますよ!
そう言えばStephenのBig Shipレーベルからまた新しいRiddimがリリースされるそうです。
名前はなんと"Shadow After Dark Riddim"
適当か。
いやその意味深な名前に裏付けされるかのように激シブです。
打ち込みはAfter Darkを意識してますね。
上乗せもBAD!
http://www.clickcaster.com/federationsound
ここから視聴できます。
まだフルバージョン手元に無いんでまた手に入ったら紹介します。
勉強に全く集中できないので。
寝る前に。ギャル受けを狙って。
今頃ですがALICIA KEYS/NO ONEの歌詞を訳してみました。
たぶん全部は合ってないかも知れんけど。
I just want you close ただそばにいてほしい ここはあなたが永遠に居れる所 あなたは信じれる 私たちはもっとよくなるだけなんだって |
私たちは一緒 一日中 心配いらない。だって。。。 すべてはうまくいくから 皆言うけど 勝手に言わせておけばいい だって私たちに終わりなんてないから 誰にも。。。。。 私のこの想いを邪魔させない 誰にも。。。。。 あなたへのこの想いを邪魔させない。あなたへの。。。 あなたへのこの想いを邪魔させない 雨が降り注ぐとき 心が痛む けどあなたはいつもそばに居てくれる それだけは確信できる 私たちは一緒 一日中 心配いらない。だって。。。。 すべてはうまくいくから 皆言うけど 勝手に言わせておけばいい だって私たちに終わりなんてないから 誰にも。。。。。 私のこの想いを邪魔させない No one,no one,no one 誰にも。。。。。 あなたへのこの想いを邪魔させない。あなたへの。 あなたへのこの想いを邪魔させない みんな世界中探し回ってる 私たちが持っている何かを見つけるために I know people will try,try to divide someting so real |
その本当の何かを壊そうとする人がいるかもしれない
So until the end of time
だから最後までずっと
I'm telling you there is no one
私にはあなたしかいないって伝えたい
こんな感じです。
なんか最後らへんミスって字の羅列おかしいですがご勘弁を。
ちょっとわからなかったとこもあったんで間違ってるとこもあると思いますが。
調子のって異訳もかましてみました。ただ合ってるかどうかは知りません。
でもいい歌ですね。
いいねえ。エロいねえ。
別にエロくはないか。
はい。
完全にギャルに媚を売った記事でした。
この動画。
超名作「ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」
この映画20年以上前で幼い頃に何度も何度も見ておりました。
いや、今でもたまに見てます。
パピ君。実は大統領。
でドラえもん好きならこの動画見てくれたら絶対アガったはず!
そうこの映画の主題歌は。
映画シリーズ屈指の名曲です。
海綿体。。。。間違った。
海援隊(武田鉄也)の少年期。
この歌は僕の中では何物にも変えられないくらいの名曲です。
メロディも歌詞も最高。+思い出の曲。
「大人になってもずっと今のような夢を見ていたい。」
そんな純粋な少年心を唄っております。
間違いなくNO.1 青春賛歌です。
これ聴いて泣いてください。